【まとめ2】持続化給付金とは?どうやって申請するの?個人編【新型コロナ】

 さて2回目の今回も持続化給付金について紹介しようと思います。
 個人事業者(フリーランス含む)編です。
 
「申請できるひとは?」「申請する要件は?」
法人の方でも書きましたが、こちらは給付金ですので、返済不要、当然利子の支払いも発生しないです。対象の方はぜひ申請されることをお勧めします。
個人事業者は最大100万円が支給されます。
以下では具体的な要件や申請方法を書いていきます。
なお、中小企業庁が出しているガイドがかなりわかりやすいので、最終的にはそちらを見ながら、申請するようにしてください。
 
*持続化給付金を代行申請する、「給付金コンサル」なるものも出てきているようです*
手続きはほとんどの方が自力でできる簡潔なものです。中にはべらぼうに高い手数料を請求してくる業者もあるとのことです。
騙されないように注意してください!
 
1.要件
記載の要件は以下のとおり
(1)2019年以前から事業収入(売上)を得ており、今後も事業継続意思があること
(2)2020年1月以降、新型コロナウイルス感染症拡大の影響等により、前年同月比で事業収入が50%以上減少 した月(対象月)が存在すること
 
=>ポイントは、「事業収入」による売上という点です。
ここでは確定申告書第一票に記載の「事業収入」に限られています。
「営業」=フリーランスでの事業、「農業」=農家の農業にあたるものということです。
なので、例えば個人で株式投資などで失敗したので申請したい方や、不動産を運用しており、収入が減少したので、申請したいという方はそれだけでは申請要件を満たせないことになります。現在政府でも要件に関しては検討中との情報もあります(2020年5月4日現在)。
 
なお、申請期間は、令和2年5月1日から令和3年1月15日まで となります。給付を申請される方は、売り上げが落ちている事業者だと思うので、早めに申請しましょう。
注:電子申請の送信完了の締め切りが、令和3年1月15日の24時まで
 
 
2.算定方法
給付金は最大で100万円です。
では、その算定方法ですが、青色申告者の方に関して、お勧めするのは、2020年の1月から4月の間で、前年の2019年の同月との売上額の差額が最も大きい月を選んで、算定し、申請することです。
例えば、2020年の売り上げが1月30万、2月20万、3月10万、4月0円だとします。
これに対し、2019年の売上が1月50万、2月50万、3月50万、4月50万の時、算定対象月は、差額が最大の50万円になる4月を選択するのがよいかと思います。
白色申告の方は、昨年度の年間の事業収入を12か月で割った平均月額売上額と、今年の任意の月の売上額を比較することになります。
詳細は以下および特設サイトを参照してください。
 
給付金の給付額は、100万円を超えない範囲で、2019年の年 間事業収入から、対象月の月間事業収入に12を乗じて得た額を 差し引いたもの(その額に10万円未満の端数があるときは、その端数は、 切り捨てる。)とします。
※月間事業収入が、前年同月比50%以下となる月で任意で選択した月 を【対象月】と呼びます。対象月は、2020年1月から12月ま での間で、事業者が選択した月とします。
■給付額の算定式(青色申告の場合) S:給付額(上限100万円)(※10万円未満は切り捨て) A:2019年の年間事業収入 B:対象月の月間事業収入
S= A - B × 12  給付の上限は100万円となります。
■給付額の算定式(白色申告の場合) S:給付額(上限100万円)(※10万円未満は切り捨て) A:2019年の年間事業収入 B:対象月の月間事業収入
S= A - B × 12  給付の上限は100万円となります。
 
 
3.申請方法
2020年5月4日現在、申請方法は以下の電子申請によるものだけです。今後、行政窓口での申請なども充実してくるかもしれませんが、マンパワーを割けない状況ですので、電子で済ませておくのが無難でしょう。
 
ーまずは持続化給付金の申請用HP (https://jizokuka-kyufu.jp)にアクセスし、必要事項を記入、仮登録します。
ー入力したメールアドレス宛にメールが届くので、指示に従って本登録、ログインします。
*サーバーの過負荷などの理由によりログインできない事象が発生しているみたいです。少なくともID/パスワードは間違えないようにしましょう!
ーID/パスワードを入力すると、マイページが作成されるので、● 基本情報 ● 売上額 ● 口座情報 を入力していきます。
書類送付先は、今後関連書類が送付される可能性も考慮して、現住所にしておくほうが無難でしょう。
電話番号とメールアドレスも、同様に、日中連絡が取れる連絡先を記載しましょう。
ー特例適用のチェック欄については、該当がなければ最初の「一般的な申請方法」にチェックを入れておきましょう。
その他、条件に当てはまる方は特例の当てはまるところにチェックを入れます。
ー給付金の算定方法については、2.を参考に、前年度の年間での売上額、当該月の売上などを記入します。
自動的に給付額が算出されます。
ー給付金入金用の口座情報を入力し、口座名義が申請者名と同じか等確認の上、入力します。
ー最後に、添付書類として、以下を添付します。
 
(1)確定申告書類(前年度のもの)
 青色申告者の方は・確定申告書第一表(1枚) ・所得税青色申告決算書(2枚)
 白色申告者の方は・確定申告書第一表(1枚)
*1 少なくとも、確定申告書別表一の控えには収受日付印が押されていること。 e-taxで申請された方は、確定申告書の上部に「電子申告の 日時」と「受付番号」の記載のあ るものについては、「受信通知」 の添付は不要です!)
*2 確定申告書類が手元にない(収受日付印(受付日時の印字)また は受信通知のいずれも存在しない)場合には、提出する確定申告書類の年度の「納税証明書(その2所得金額 用)」(事業所得金額の記載のあるもの)を提出することで代替することができます
*3 納税証明書の取得には税務署への請求申請が必要です。郵送での対応も行っているようです
 
 
(2)2020年分の対象とする月(対象月)の売上台帳
 フォーマットの指定はありませんので、経理ソフト等から抽出したデータ、 エクセルデータ、手書きの売上帳などでも構いません。 書類の名称が「売上台帳」でなくても構いません。ただし、提出するデータ が対象月の事業収入であることを確認できる資料を提出してください。 (2020年●月と明確に記載されている等) 
私が法人で申請する際は以下のようなフォーマットを使いました。
 

f:id:distributeresoucesarndtheworld:20200502195900p:plain

 
 
(3)通帳の表紙、通帳の見開き1,2ページ(名義人、支店名、口座番号の記載されたページ)
(4)本人確認書類
 下記抜粋です。
// 本人確認書類は、下記のいずれかの写しを住所・氏名・顔写真がはっきりと 判別できるかたちで提出してください。
(1)運転免許証(両面)(返納している場合は、運転経歴証明書で代替可能。)
(2)個人番号カード(オモテ面のみ)
(3)写真付きの住民基本台帳カード(オモテ面のみ)
(4)在留カード特別永住者証明書、外国人登録証明書(在留の資格が特別永住者の ものに限る。) (両面)
※いずれの場合も申請を行う月において有効なものであり、記載された住所が申請時に 登録する住所と同一のものに限ります。
 なお、(1)から(4)を保有していない場合は、(5)又は(6)で代替することがで きるものとします。
(5)住民票の写し及びパスポートの両方 ※パスポートは顔写真の掲載されているページ
(6)住民票の写し及び各種健康保険証の両方 ※各種健康保険証は両面 
//
 
申請が終わったら、不備がなければ2週間ほどで 給付通知と入金が行われるようです。
 
4.注意点
当然ながら、不正受給は絶対にNG です。
省庁のガイダンスにも以下のように注意書きされています。
「提出された証拠書類等について、不審な点が見られる場合、調査を行うことがあります。
調査の結果によって不正受給と判断された場合、以下の措置を講じます。
①給付金の全額に、不正受給の日の翌日から返還の日まで、年3%の割合で算定した延滞金を加え、これらの合計額にその2割に相当する額を加えた額の返還請求。
②申請者の法人名等を公表。不正の内容が悪質な場合には刑事告発。」
 
こういった制度を悪用しようとする人が残念ながら毎度のように出てきますが、税金を基にした給付であることを念頭に置き、刑事告発のリスクもあることも承知しておいたほうがいいでしょう。
 
 
以上は、2020年(令和二年)5月4日時点での情報ですので、順次情報は変更される可能性があります。ご注意ください。
不明点などは、質問などあれば、随時答えられる範囲で答えたいと思います!
 
次回はいよいよ、エネルギーや海運について書いていきたいと思います!!